フケの原因は?対策を知りたい!!

スポンサーリンク

清潔にしているつもりでも、いつの間にか「フケ」が出てしまう時ってありますよね。

一般的に「フケ」に対しての印象は、清潔な感じがしないと言う方が多いのではないでしょうか?

フケには原因があるのでしょうか?

 

今回は「フケの原因は?対策を知りたい!」をテーマにして、美容師歴20年以上、オーナー兼現役美容師の私が、現場の経験も踏まえながら分かりやすく解説していきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

【フケの原因は何?】

ソース画像を表示

「フケ」って何でしょうね?

「フケ」は「頭皮の垢(あか)」です。

 

頭皮も皮膚ですから、ターンオーバーと言って一定の期間で新しく生まれ変わっております。

生まれ変わるために必要としなくなった、頭皮の皮や角質が剥がれ落ちて新しい細胞に生まれ変わります。

 

このサイクルが乱れることで、フケが生じます。

 

また「フケ」には2種類あります。

・乾燥性のフケ

パラパラとしたフケです。

原因としては、

・頭皮が乾燥している場合

・アレルギー

などが上げられます。

この場合はシャンプーのし過ぎが多いです。

必要な皮脂の分まで洗い流してしまい、頭皮が乾燥してしまいます。

乾燥した頭皮は、ターンオーバーが出来ずにフケが出ます。

また、強く頭をかいたり、ブラッシングが強いと傷が付きますので、これもフケの原因となります。

気持ち良いと思っても注意してください。

 

・脂漏性のフケ

やや湿ったフケです。

原因としては

・皮脂の分泌が多い場合

・マラセチア菌の繁殖

・免疫力の低下

などになります。

皮脂の分泌は食事が原因でもありますし、シャンプーのし過ぎで、反対に皮脂を分泌してしまうこともあります。

 

マラセチア菌は皮膚の常在菌ですので誰でも持っています。

マラセチア菌は頭皮の皮脂を栄養としているのですが、このバランスが崩れることにより、炎症を起こします。

▼おススメ記事▼

・【メンズ】前髪縮毛矯正の頻度はどれくらいがおススメ?

・抜け毛や薄毛の原因に?コーヒーは髪の毛にどんな影響があるの?毎日飲んで大丈夫?

・フケの多い人、少ない人の違いは?

ソース画像を表示

フケの多い人と少ない人の違いは、体質によることが大きいです。

ただし、フケの多い人の原因がいくつかありますので上げていきます。

 

・洗浄力の強いシャンプーを使っている場合

・1日に何度もシャンプーする場合

・シャンプーの時に強く洗っている場合

・食生活の乱れ(油物の摂りすぎ)

・生活習慣の乱れ(睡眠不足など)

・ストレス

 

「洗浄力の強いシャンプーを使っている場合」や「1日に何度もシャンプーする場合」、「シャンプーの時に強く洗っている場合」は心当たりがあればすぐに変えた方が良いと思います。

実際、シャンプーは洗剤ですから、強いものを使えば刺激は強いし、強く洗ったり、回数が多ければ、その分刺激があります。当たり前ですね。

手を洗う時に、爪を立てて洗ったり、何度も何度も洗っていたら、いくら手でも荒れますよね。ましてや頭皮だと余計に乾燥しますよね。

 

また「食生活の乱れ(油物の摂りすぎ)」、「生活習慣の乱れ(睡眠不足など)」、「ストレス」に関しても、直接関係ないと思うかもしれませんが、体は食べ物で出来ていて、環境に左右されます。

体に良い生活は、当然ですが頭皮環境にも良いです。

 

(ちなみに)

フケ症とはどれくらいから?と言うと、特別その量などは決まっておりません。

自分自身が気になったらフケ症となります。

あまりにも気にしすぎるのは良くないですが(実際、気にし過ぎが原因でフケが出る場合もあるので・・・)、ある程度当たり前の手入れをしていて、気になるようであればフケ症と言うことになります。

スポンサーリンク

【フケの対策はあるの?】

ソース画像を表示

余程気になる場合は皮膚科に行くと良いと思います。

シャンプーや塗り薬を処方してくれると思います。

が、ここでは普段の生活で、自分で改善できる対策を紹介していこうと思います。

代表的なのは「頭皮環境の改善」、「食生活の改善」、「生活習慣の改善」の3つです。

詳しく見て行きましょう。

 

・頭皮環境の改善

シャンプーをするときには、優しく洗いましょう。

頭皮以外でゴシゴシと強く擦る肌はありません。

本来、頭皮もお肌ですから、良く泡立てて優しく揉むように洗ってください。

血流が悪くなるとターンオーバーがうまく行きません。揉みながら洗うのも良いですし、ゆっくりマッサージするのも良いと思います。

 

また、乾かす前に頭皮用の化粧水を付けるのも良いです。特に高級なものでなくても構いません。普段顔に付けている物でも良いですし、ドラッグストアで安めの物でも良いです。

乾燥や皮脂のバランスが崩れてフケが出るわけですから、化粧水で水分バランスを取ってあげるとフケも出にくくなります。

お客さんでも、化粧水ですぐ治ったという方は実は多いのです。

優しく洗って化粧水で整える。

まるで、お肌みたいですね。

 

・食生活の改善

ソース画像を表示

食生活の改善は、すぐに結果に結びつかないので気にしない方も多いですが、一番大切なのが食生活です。

揚げ物やマ〇ドナ〇ドなど食べ過ぎていませんか?

また味の濃いものや、コンビニ弁当、お菓子も多くありませんか?

「体質」と言いますが、その体質を作っているのが「食事」です。

「体は半年前の食べ物で出来ている」と言われております。

 

成長期のホルモンバランスの変化でフケが出ることもありますので、その時期は仕方ないこともありますが、そうでないときは食生活の乱れ非常に関係してきます。

お忘れなく。

 

・生活習慣の改善

ソース画像を表示

生活環境も食事と同様に重要な要素です。

睡眠時間や適度な運動は体のバランスに大きく関係してきます。

睡眠不足は皮脂の過剰分泌に繋がりますし、運動も汗をかくことで、皮脂の分泌もスムーズになります。

運動は適度なことが重要ですから、ウォーキングやヨガなど適度に楽しみましょう。無理をするとストレスですし、調度良い運動が良い睡眠に影響しますので、無理しないようにしましょう。

 

「頭皮環境の改善」、「食生活の改善」、「生活習慣の改善」の3つを改善できれば、フケの対策はもちろんですが、頭皮や髪の毛に関することのほとんどが改善されます。

また「食生活の改善」「生活習慣の改善」は健康にも近づきます。

▼おススメ記事▼

・ヘアオイルはメンズもおススメ!使い方は簡単で、ツヤ感アップ!

・タオルドライ後にワックスでセット!ドライヤー前のスタイリングにポイントが!?

【まとめ】

・フケは「乾燥性」と「脂漏性」の2つの種類があります。

・それぞれに原因がありますが、体質によるところが大きいようです。

・対策は「頭皮環境」「食生活」「生活環境」の3つを改善することが近道です。また、これらを改善することは、頭皮や髪の悩みのほとんどの対策に繋がります。

 

成長期のホルモンバランスの変化でもフケが出ることがありますので、必要以上に気にしたりすることはありませんが、それでも気になる場合は皮膚科に相談しましょう。

シャンプーや塗り薬の処方をしてくれます。そういった「安心」も、ストレスの軽減になりますからね。

 

以上となります。

今回は「フケの原因は?対策を知りたい!」をテーマに解説してみました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

▼おススメ記事▼

・アルコールが髪に与える影響とは?薄毛や抜け毛の原因も!?

・ヘアサイクルって何のこと?

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。